循環器内科は主に血液の流れに関する病気を診る診療科です。
血液を送るポンプの役割を持つ「心臓」、血液の通り道である「血管」を中心に、それらに影響を及ぼす生活習慣の指導なども含めた、総合的な診療にあたります。
循環器内科は心臓や血管の病気を専門としていますが、内科医として総合的な診療や治療が可能で、血管の難病についてすぐれた見識を持っている医師が多いです。
循環器とは、体液を身体に循環させるための器官のことです。心臓・血管・リンパ管などが該当します。そのため、主に血管と心臓に関連する症状が、循環器科の診察内容となります。
関連する症状としては、血液の流れや圧力が正常ではなくなる不整脈や高血圧症、動脈硬化などです。また、血流の悪さが関連する病気である虚血性心疾患、心筋梗塞や狭心症の治療はもちろん、早期発見のための検査にも対応しています。
他には心臓の弁に問題がある心臓弁膜症、心臓の筋肉に問題が起きる心筋症なども含まれます。
循環器科に訪れる患者さんが訴える症状として多いのが胸痛です。狭心症や心筋梗塞などが原因の場合もある症状なので、胸が圧迫されている感覚や鋭い痛みを感じる方は、早めに相談しましょう。
息切れやドキドキ感も心臓でトラブルが起きている際に感じやすい症状です。心臓弁膜症などの可能性もあります。
会社などで実施されている健康診断で、血圧などに異常があるという結果が出た場合に、循環器科を受診することもあります。
循環器科は、生活習慣病にも大きく関わってきます。
生活習慣病は、日々の生活や食事の傾向などが原因で発症する病気を指します。糖尿病や肥満症などが代表的で、特に循環器科に大きく関わるのは高血圧症です。
例えば、高血圧の原因として、日々摂取する塩分の多さなどが挙げられます。運動不足や日常的なアルコールの摂取も、血圧に影響を与える要因です。
高血圧症などの生活習慣病を放置すると、狭心症・心筋梗塞・不整脈・心臓弁膜症といった心疾患の原因にもなります。 そのため、生活習慣病をしっかりとケアして、心臓への影響を防ぐことが大切です。
循環器内科では心臓や血管に影響を与えるいろいろな原因についてのアプローチを行います。
高血圧や脂質異常症はもちろん、糖尿病では血管が脆くなれば心臓への負担も増加。
喫煙や飲酒、食生活の見直しも含めて、命に関わる心臓の病気を防ぐことも循環器内科の大切な仕事です。
手足のむくみや冷え、動悸、息切れなど、心臓が原因で起こる症状はたくさんあります。
気になることがある方は、ぜひ循環器内科を受診しましょう。